コラム

2022.01.27

使っていない不動産がある方へ

使っていない不動産があるがどうするのがベストなのか聞かれることがあります。
使っていない不動産については売却してしますのも一つの方法ですが、売却だけではない方法についても皆様、模索されています。
そんな不動産(土地)の有効活用方法についてご紹介します。

不動産(土地)の有効活用方法


売却する


不動産を売却さえしてしまえば、管理などの手間はなくなり、現金化することができます。


建物を賃貸に出す


賃貸用のアパートやマンションを建築して収益を上げる方法です。
駅前なら店舗やオフィス、幹線道路沿いであれば、店舗や倉庫も考えられます。


駐車場として貸す


月極駐車場やコインパーキングとして貸す方法です。
投資額が少なくて済み、現金収入もあることから駅前から住宅地まで広く利用される方法となっています。
場所によっては安定した収益を得られるものの、建物を賃貸するよりは収益が小さいものになります。


底地として貸す


底地とは、借地権が設定された土地の所有権のこと。
土地を貸し、その土地を借りた人が建物を建てるという活用方法です。
土地の所有者には地代が入ります。契約が続く限りは地代が入ってくるため、安定した収入です。
その反面、借地借家法の規制により土地所有者の都合で立ち退きを要求することが難しくなっています。


リロケーション


転勤などで一時的に利用しないが、何年後かには戻ってきたい。その間の活用方法として注目されているのがリロケーションサービスです。定期借家制度を活用し、転勤期間だけ賃貸借に出す方法になります。
専門に行う不動産会社もあります。